9年目のラン


IMG_1947.jpeg
シンプルで清楚なラン。

とても強い子で、いま3鉢にファミリーを増やし、順繰りに咲いてます。

この子は大きくていっぱい花を咲かせそう。

お外で頑張ってます。


ナウパカに似た半分花びらのクサトベラ。ホームセンターでダさんが買ってきました。
IMG_1950.jpeg


日々草は大好きなお花。名前がいいです。
IMG_1951.jpeg

ニチニチ、ヒビ、毎日続いていくというのがいいです。


おかげさまでコロナは治り、というか最初の日の喉の痛み以外、症状はほぼないぐらいでした。


🧶

ニッターの皆さんは秋、冬に向けてワクワクする季節ですよね。

私は相変わらず、なるべく細い糸で、涼しげな夏物をずーっと編んでいくと思います。


🌼

さて、らんまんもそろそろ終わりですかね。

牧野博士には大きな敬意を払いたいと思います。

一つ一つの植物の存在にも敬意です。🪴


ミステリー鑑賞は今BBCのFather Brownのシリーズ見てます。

50年代をバックグラウンドとしたストーリー。

ポーランドから移住したスージーという娘さんの着ているニットがとても可愛いの。

生地をたっぷり使ったフレアスカートとか、大好き💛

村の風景、家のインテリア、ファッション、それらもドラマを見る楽しみの一つです。
スポンサーサイト



陽性

この処方箋飲んでます。
IMG_1945.jpeg

バイデン大統領もこの薬だったって。

はい、そうなんです、covid19にかかってしまいました。

いきなり喉がヒリヒリと痛くなって、翌日、たまたま私のドクターに空きがあったので行ってきました。

コロナと、インフルエンザとstrep throat という喉の感染症の検査をしました。

インフルエンザとstrep throat は陰性でしたが、なんとコロナが陽性・・・。(*゚Q゚*)

陽性とわかってからは、もうドクターも私のところへはきてくれなくて、その後の指示は電話でした。📱

当然と言えば当然の処置ですね。医療機関は本当にいつも危険にさらされているんだなと、今更ながら痛感。

幸い、熱は平熱。咳なし。喉の痛みも最初の数時間を過ぎたらおさまってます。

といってもコロナはまだまだ未知のことがいっぱいなので、まずは5日間しっかり薬を飲んで安静にしていようと思います。



実はダさんが最初に具合悪くなったのです。数日前にクリニックに行って、私と同様の検査をして3つとも陰性でした。

コロナじゃなくてよかったねと、安心してたら今度は私が悪くなりました。

処方箋をLongs Drugsでピックアップして検査キットもいくつかダさんが買ってくれました。


さてさて、ここからが急転直下!

ダさんが念の為コロナの検査をキットを使ってしてみたら、しっかり陽性!

幸いなことに、オンライン診療がstraub にはあり、朝8時から夜8時まで診察してもらえます。

ダさん、ギリギリ夜8時までに診察してもらえました。

そこから、またLongsDrugsに薬をもらいに走り、ついでにオキシメーターも買ってきてくれました。

夜9時過ぎに帰宅したダさん、お疲れさんでした。

本当はこの時点で、外出はしてはいけないのですが、誰も頼る人がいないので、ちゃんと説明してできるだけの安全処置をとってお店に行ってもらいました。お店の人にもちゃんと説明して感染予防に協力していただきました。

だって薬飲まなきゃ治んないですからね。

こうして二人とも5日間は隔離生活。

もちろん、外に出る前にはまたコロナ検査をして、ちゃんと陰性になってるのを確かめないと、ですね。

アマリリスがまた咲いてます。この間咲いたのとは
別の鉢です。
IMG_1942.jpeg


こんなに穏やかなのに

IMG_1926.jpeg

ドラゴンフルーツとココナッツミルクのドリンク。

この夏はすごく暑い日が無くって、過ごしやすいです。

風がとても気持ちよくて、午後2時から4時ぐらいの間に、ゴロンと横になるといつのまにかすやすやお昼寝しています💤(_ _).。o○

日差しはもちろん強いですが日陰は涼しいです。

もしかしたら、今過ごしやすい分、9月10月に暑くなるのかしら‥‥。

銀行に溜まっていたコインを預けに行きました。

口座を持っているメンバーは300ドル未満は手数料なしです。
IMG_1925.jpeg

この機械、すごいね。あっという間に数えてくれました。ありがとう。

日本では小銭の換金とか預金とか、大変なんでしょう?




IMG_1933.jpeg

数日前にカハラモールに久しぶりに行きました。

くるくる寿司でお昼食べました。
IMG_1931.jpeg

メイシーズは開店してすぐということもあり、ガラガラ。
IMG_1935.jpeg

Whole Foodsの前のイーティングスペースでのんびりお茶して。

IMG_1936.jpeg

鳩さんものんびり。
IMG_1939.jpeg


こんな穏やかな景色なのに、すぐ近くのマウイ島では信じられない惨状です。
IMG_1928.jpeg

災害は他人事ではないですね。

自分たちにいつ襲いかかってきても不思議ではない。

そんなこと強く思います。

一刻も早い救助と、リカヴァリーを🙏

おしゃべり会ランチ@稲葉

ご近所4人でのおしゃべり会、二月ぶりです。
IMG_1921.jpeg

何かと色々都合がありますので、なかなかひと月に一度、というのも難しい時があります。
IMG_1922.jpeg

IMG_1923.jpeg


Mさんとだけは短歌会つながりなので何度かお会いしていますが。

お蕎麦がとても美味しいので、今度は半サイズじゃなくて、普通サイズので食べたいな。

今回は、ランチのセットで、半そばでした。

ランチの後は近くのスタバに移動して、おしゃべり続行です^^

Rさんのシニアテニスチームはハワイで優勝して、今度フロリダの大会に出るそうです!

何かランキングがあって、それごとに、試合が組まれているみたいですね。

楽しそうにやっているのが一番、と思いました。

Yさんはこの前の日本へのクルーズ旅行がとても気に入ってしまって、また、クルーズ行くそうです。

今度はニュージーランド、オーストラリアだそうですよ。

20日間のクルーズ、そして着いたら、2週間ぐらい観光して、帰りは飛行機で、というらしいです。

聞いててもワクワクしてきます。

Mさんも、来月はイギリス旅行〜🇬🇧

みなさん、元気で溌剌としてらして、私は羨ましいのもあるけど、とっても嬉しいんです。

体が動くうちはどんどん、いきたいところ行くというのは正解と思います。

また、旅のお話聞けるのが楽しみ!

あ、でも、みなさん長い旅で、次に皆さんの都合がいいのって、、、、もしかして11月?

まあ、今年中にはまた会えること期待してボンボヤージュ!

私は、ひたすら猫と野鳥と毛糸に慰められる日々を送ります。
IMG_1920.jpeg

アップルペンシル、使いこなせてはないけど便利に使わせてはもらってます👍
IMG_1919.jpeg

Rさん、マンゴー、ありがとう💛
IMG_1924.jpeg



短歌会@天理文庫

IMG_1918.jpeg

ダウンタウン、アッパーヌアヌの天理文庫で久しぶりの対面ミーティングがありました。

古風なところがノスタルジックで良いのです。
IMG_1916.jpeg

今回はお弁当も。私のはオムライスとエビフライ。
IMG_1914.jpeg

ここはエアコンもないのですが、涼しい風が吹いていて気持ちいいです。
IMG_1913.jpeg

今のところラッキーなことに家でもエアコン必要ない快適さ。

でも、地球温暖化は影響のないところなんて無いでしょうから、今のところはラッキー!ってことでしょうね。

早く着いて待ち時間に小川糸さんの食堂かたつむりを読んでいました。
(汚れも年季の現れ^^;)
IMG_1915.jpeg

借りていきたいけど、3週間で返しに来るのは無理みたいだから借りません。



今日は魚卓でダさんとランチしてきました。
IMG_1912.jpeg

宇治金時は私多めで分けて食べました😄
IMG_1910.jpeg

前後しますが短歌会の会長さんがお友達からのメールにあった言葉をシェアしてくれたのですが
「不機嫌は無言の暴力」と言うのがあって、ああそうかって思いました。
不機嫌な感情をぶつけられた人 特に関係ない人の場合はとても不快だし不条理。
身近な人ならそれが甘えになってしまっていることも。
一番嫌なのってダンマリむっつり不機嫌さん。
大人なんだからコミュニケーション取ろうよ、って言いたくなりますよね。
幸いダさんも私もダンマリむっつりはできないタイプなので良かった!
「自分の機嫌は自分で取る」とも言ってましたっけ。
難しいけどそうなりたいと思います。
Profile

こなつ

Author:こなつ
編み物、お花、スイーツ大好きです。
2020年、短歌始めました

ランキング
ぽちっとおねがいします
Latest journals
Latest comments
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Category
カウンター1
シンプルアーカイブ
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.